お葬式のマナーについて!訃報が突然のときや参列できないときの香典の渡し方

葬式のマナーについて!訃報が突然のときや参列できないときの香典の渡し方

お葬式には、一般的なものからあまり知られていないものまで細やかなマナーがあります。受け取った訃報が突然であるか否かによっても、マナーは変わります。日常的なものではないとはいえ、お世話になった故人の葬式でマナーに反することをしたくないという方が多いでしょう。

本記事では、お葬式において服装や参列時のマナーを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

突然訃報を受けたときのマナー

お葬式と告別式に参列することを会葬といいますが、参列する際の服装から焼香までいろいろなマナーがあります。また、訃報を受けた時期によっても、細やかなマナーが違うので注意しましょう。本項で会葬のマナーを確認してみてください。

突然訃報を受けた場合の服装

訃報を受けたのが突然なら、お葬式のマナーに合わせた服装を準備するのは難しい場合が多いでしょう。会社帰りに参列する時もあるので、平服でも問題ありません。むしろ、しっかり喪服を着用していると、あらかじめ死を予測していたような印象になるので、失礼になります。

思いがけず突然の訃報であれば、派手さのない普段着でも可能です。男性は頭髪や無精ひげに気を遣い、女性は黒のパンプスに紺や黒などの落ち着いた色味のワンピースを選ぶといいでしょう。

男性の服装は、紺または黒のスーツに白いワイシャツで構いません。黒で揃えたいのは、靴、靴下、ネクタイです。

参列時のマナーについて

突然の訃報の場合、香典を持たずに弔問に伺って、遺族に請われてから故人と対面しましょう。故人との対面が辛いときは、失礼にはあたらないので対面を遠慮できます。故人との対面を遠慮したい場合は、遺族に伝えてください。

結婚式や出産などの祝い事を控えているときは、遺族への思いやりとして弔問自体を遠慮します。しかし、ときには友人の祝い事と知人の葬式が重なることもあるでしょう。

葬式は人生で最後の儀式であるため、基本的には葬式を優先してください。とはいえ、葬式が職場関係で祝い事が身内のときもあります。そんなときは、身内の祝い事を優先しても問題ありません。このように、葬儀のマナーは臨機応変な対応が求められる場合もあります。

香典に関するマナー

意外にも香典は、服装などと比較してもマナー違反が多いと言われています。葬式の難しい点は、同じ香典でも参列が可能な時とそうでない時で、マナーが違うことです。ここでは葬式への参列が不可能なときなど、頻繁には発生しない事例を解説しました。

葬式への参列が不可能なときの渡し方

葬式への参列が不可能なら、弔電と同じく香典の郵送ができます。マナー違反に当たらないどころか、お悔やみの気持ちがあるのなら、きちんと送るのがいいでしょう。以下の手順に沿って、香典を郵送してください。

  1. 不祝儀袋にお金を入れる
  2. お悔やみやお詫びの手紙を書く
  3. 現金書留封筒に入れる
  4. 郵便局に提出する

現金は普通の封筒に入れて郵送できないので、香典の場合は現金書留封筒に入れましょう。また、現金書留封筒にそのままお金を入れてはいけないので、不祝儀袋に入れてから現金書留封筒に入れるようにしてください。

現金書留封筒は、基本的に投函してから1日から2日後には届くと考えられます。とはいえ、必ずしもこの限りではありませんから、できる限り余裕を持って日付を指定するのがいいでしょう。

速やかに通夜が行われるのであれば、香典を斎場に送っても間に合いません。そのため、忙しい葬式の直後を避けて、後から喪主の住所宛に送ってください。しかしあまりにも遅いと送る機会を失ってしまうので、葬式から数日経った頃に届くように送るのが賢明です。

現金書留封筒は、コンビニの窓口やポストへの投函で送れません。郵便局の窓口のみで扱っているので、どうすればいいのか分からなければ、窓口で現金書留である旨を伝えましょう。

どのように手紙を添えるのか

香典を送るときに必ず要るものではありませんが、手紙が入っているとよりきめ細やかな対応になります。対面で香典を渡す際は「この度はご愁傷様でした」との言葉を伝えますが、お悔やみの言葉のようなものだと言えるでしょう。

そのため、手紙には長文ではなく簡潔にまとめた文章を書いてください。香典に添える手紙に使用する便箋は、以下の通りです。

  • 縦書き
  • 白色・無地
  • 一般的な便箋は三つ折りにする。一筆箋でも可
  • 筆記具は薄墨を使う

手紙に書く大まかな内容は、以下を参考にしてください。

  • お悔やみの言葉
  • 訃報に対して感じた事
  • ご遺族への励ましの言葉
  • 香典を同封している事

まとめ

葬式に関するマナーを説明しましたが、上記の内容は地域や宗教によって異なります。そのため、ご自分でも改めてお住まいの地域や宗教のマナーをご確認ください。

「MKセレモニー」では、一般葬から略式葬までのプランをご用意しています。事前相談や生前予約も可能です。

葬式では、気が動転している中で慌てて全ての準備をすることも珍しくありません。事前相談を行えば故人の希望通りの葬式を行える可能性が高まるので、ご確認ください。

 

お問い合わせはこちら

お困りごとやご不安なことがございましたら、安心と信頼のMKセレモニーにご相談・お問い合わせくださいませ。
24時間365日、お電話を承っておりますのでお気軽にお電話ください。

電話番号: 0120445332

24時間365日お電話受け付けております!

お問い合わせ